寒い家を、暖かい家へ。光熱費も抑える快適リフォームのすすめ
「暖房をつけても部屋がなかなか暖まらない」
「窓から冷たい風が入ってくる」
「光熱費が年々上がっている…」
そんなお悩みを感じていませんか?
北海道・苫小牧のように冬の寒さが厳しい地域では、
家の“断熱性能”を見直すリフォームが、快適さと省エネの両方に効果的です。
今回は、寒さと光熱費対策に効果的なリフォームの中でも、
特に注目されている「窓リフォーム」を中心にご紹介します。
■暖房を強くするより、“熱を逃がさない家”に
冬の暖房時

夏の冷房時/昼

- ※出典:(−社)日本建材・住宅設備産業協会省エネルギー建材普及促進センター「省エネ建材で、快適な家、健康な家」より
家の中で最も熱が逃げやすいのは「窓」。
古いサッシや単板ガラスでは、せっかく暖めた空気が外に逃げてしまい、
冷たい外気も室内に伝わってしまいます。
断熱リフォームでは、こうした“熱の通り道”を減らすことで、
少ない暖房でもしっかり暖かく、家全体の温度を一定に保つことができます。
【効果的な寒さ対策】窓リフォームの種類と特徴
窓のリフォームにはいくつかの方法があります。
お住まいの状態やご予算に合わせて、最適な施工方法を選ぶことが可能です。
① 内窓(二重窓)を設置する
既存の窓の内側に、新しい窓をもう1枚取り付ける方法です。
樹脂製の内窓を取り付ければ、暖冷房効果がさらにアップします。

メリット
- 工事が簡単(1窓あたり1時間程度)
- 断熱・防音・結露軽減に効果的
- 費用を抑えて効果を実感できる
冬は冷気の侵入を防ぎ、夏は冷房効率を高める人気の方法です。
② カバー工法(窓枠ごと新しいサッシに交換)
既存のサッシ枠の上から新しいサッシをかぶせる方法です。
外壁を壊さず施工できるため、見た目を変えずに断熱性能をアップできます。

※画像は居室仕様です。
※1 居室仕様 EWタイプの場合は室内樹脂カバーです。
メリット
- 外壁や内装を壊さず1日で工事可能
- 断熱・気密性能が大幅に向上
- デザインをそのままに性能改善
「結露がひどい」「窓まわりが冷たい」と感じる方におすすめです。
③ はつり工法(窓をまるごと交換)
古いサッシを完全に取り外して新しい窓に交換する方法です。
メリット
- 新築同様の性能とデザイン
- 窓の大きさや位置を変更できる
- 劣化が激しい窓も一新可能
注意点
- 外壁・内装の補修が必要
- 工期・費用は他の方法より長め
外壁リフォームや全面改修と一緒に行うと、効果的で仕上がりも美しくなります。
■玄関ドアも見直すとさらに快適に
窓と同じく、玄関ドアからの冷気の侵入も寒さの原因のひとつ。
古いアルミドアは熱を通しやすく、暖房効率を下げてしまいます。

最新の断熱ドアに交換することで、
玄関の冷え込みを抑え、家全体の温度を安定させることができます。
💡「カバー工法」で施工できるタイプなら、たった1日でリフォーム完了!
外観デザインも美しく変わり、気密性・断熱性ともにアップします。
■SWリフォームで、家全体を“断熱リノベーション”
「窓や玄関だけではなく、家全体を暖かくしたい」
そんな方におすすめなのが、LIXILの「SW(スーパーウォール)リフォーム工法」です。

新築にも採用されているSW工法の技術を応用し、
壁・床・天井をまるごと断熱改修。
これにより、
- 家じゅうの温度差を少なく
- 冷えにくく結露しにくい構造に
- 冬は暖かく、夏は涼しい快適な環境に
築年数の経ったお家でも、新築同等の断熱性能を目指せるのが特徴です。
▶ 「暖かさ」と「光熱費の削減」を両立したい方におすすめのリフォームです
■光熱費を抑える仕組み
断熱性能が高まることで、暖房効率がアップし、
同じ温度設定でも使用時間が短くなります。
結果として、
- 暖房費を約10〜20%削減
- 室内全体が均一に暖まり快適
- 冬の朝も冷え込みを感じにくい
家計にも、体にもやさしい住まいに変わります。
■補助金を活用してお得にリフォーム
今なら、国や自治体の住宅省エネ補助金制度を活用して、
断熱リフォーム・窓交換・玄関ドア改修などの費用を抑えることができます。
補助金を上手に使うことで、
「思っていたより低予算で暖かい家が叶った」という方も多数。
ミライホームでは最新の補助金情報をもとに、
最適なリフォーム内容と申請サポートをご提案しています。
■まとめ
寒さや光熱費の悩みを根本から解決するには、
“部分的なリフォーム”から“家全体の断熱改修”まで、
住まいの状態に合わせた方法を選ぶことが大切です。
- 窓リフォームで簡単に断熱性アップ
- 玄関ドア交換で冷気をシャットアウト
- SWリフォーム工法で家全体を暖かく
どの方法も、今の家を壊さず快適に変えられるのが魅力。
毎日をあたたかく、家計にもやさしい住まいへ──。
ぜひ一度、ミライホームにご相談ください。
